中国服とチャイナドレス専門店 水雲間
竹 歩行するパンダ 竹
ホーム > オーダーメイド > 採寸


オーダーメイドのご注文を頂く際には、お客様に、ご自身の身体寸法を採寸をしていただきます。

必須の採寸箇所と、そうでない箇所がございます。必須か否かは製作するデザインにより異なります。おつくりするデザインが決まってから、改めて採寸していただく箇所をこちらからご連絡差し上げます。

ここでは採寸箇所の用語を解説します。耳慣れない用語がありましたら、こちらで意味を確認してください。(身長など、分かりきったものも含まれますが「一律に解説」ということでご了承ください)

<注>
頂いた採寸値は、当店にある豊富な人体計測データと照合いたします。疑問のある採寸値については再計測をお願いすることもございます。

(採寸はcmでお願いします)
採寸以外でお客様にお尋ねする情報
採寸以外でお客様にお尋ねする情報としては、(1)体重(2)年齢(年代層)がございます。

(1)体重は採寸値が妥当なものかの目安になります。採寸値が小さいのに、体重がある程度ある場合は、採寸に誤りがある可能性があります。

(2)年齢をお尋ねするのは、女性は年齢により体の肉付きが変わってくるからです。例えば、同じ身長・体重であっても、若年層の方はバストとウェストの差が大きく、ヒップも小さい。逆に年齢が上がると、一般に下腹が大きくなります。年齢は「20代」、「30代」のような年代層で申告いただいてもかまいません。

「よりピッタリのチャイナドレス」を作るために、ご面倒様ですがご協力願います。

No. 寸法の用語 意味
1 身長 床面から頭頂点まで距離。
「靴をはかずに頭の先からかかとまで」を測ります。
2 バスト(胸囲) バストポイントを通る胸部の水平周囲長。下着をつけた状態で構いません。
「胸の一番高い部分」を測ります。
3 アンダバスト 乳房直下における胸部の水平周囲長。
「バストの下の部分」を測ります。
4 ウェスト(胴囲) 肋骨の最下端と腰骨との中間の周囲長。
「胴の一番細い部分」を測ります。
(注)「ウェスト」は「腰の周囲」ではありません。間違えないでね♪
5 腹囲 側面からみて、腹部の最突出部における水平周囲長。
「お腹の一番大きい部分」を測ります。
6 ヒップ(腰囲) 腰部における最大水平周囲長。転子点を通る場合が多い。
「お尻の一番大きい部分」を測ります。
7 腕の長さ 肩先点から手首点までの体表に沿った長さ。
8 肩幅(背肩幅) 背面における左右の肩先点間の体表面に沿った長さ。
9 首付根囲 首付根における周囲長。
10 乳頭下がり サイドネックポイントからバストポイントまでの体表に沿った長さ。
11 前丈 サイドネックポイントからバストポイントを通って、直下のウェストラインまでの長さ。
(注)「前丈」は、「乳頭下がり」を含んだ長さになります。間違えないでね♪
12 手首囲 手首点を通る周囲長。
13 胸幅 胸部前面における左右のアームサイライン間の体表に沿った長さ。
14 背幅 胸部後面における左右のアームサイライン間の体表に沿った長さ。
15 背丈 バックネックポイントからウェストラインまでの後正中線に沿った長さ。
16 上腕最大囲 上腕の最大周囲長。

基準部位の用語 意味
肩先点 肩先の突出している点。ショルダポイントともいう。
バストポイント 乳頭の中心点。乳頭点ともいう。
サイドネックポイント 首付根の横の点。頸側点。
アームサイライン 肩部から上腕部に移行する腕付根の線。腕付根線ともいう。
(注)腕の付け根。脇の下の箇所です♪
バックネックポイント 頸椎(けいつい)点。第7頸椎のきょく突起の先端。
正中線 頭部及び体幹部を左右に2等分する体表に沿った線。
ウェストライン ウェストの測定位置で体表に沿った線。
手首点 手のくるぶしの最も外側に突出している点。
転子点 大腿骨上部の突出部の外側面における中心点。
(出典:JIS L 0111 1983)

@身長
Aバスト
Bアンダバスト
Cウェスト
D腹囲
Eヒップ
F腕の長さ
G背肩幅
H首付根囲
I乳頭下がり
J前丈
「前丈」は、「乳頭下がり」を
含みます。
N背丈
O上腕最大囲